2025年1月の保育部より

あけましておめでとうございます。 年末年始のお休みは、子どもたちを囲んで家族みんなが集まり、さまざまな体験をし、楽しいひとときを過ごされたことと思います。 子どもたちから楽しかったことなど話を聞くのが楽しみです。 今年も子どもたちの思いをしっかりと受け止めながら、子どもたちにとっても、保護者のみなさんにとっても安心できる場所となるように、そして、健康で充実し …

続きを読む>

2024年12月の保育部より

先日は、収穫感謝のために野菜や果物のご協力ありがとうございました。 子どもたちと秋の実りを神さまからの恵みと、関わってくださる方々がいることに感謝するよい機会となりました。 園では、子どもたちと一緒にクリスマスツリーの飾り付けを行ったりして、アドベント(イエスさまのお誕生を待ち望む期間)を通して、キャンドルに明かりを灯し、さんびかを歌ったり牧師先生のお話を聞 …

続きを読む>

2024年11月の保育部より

朝夕の空気が一気に冷たくなり、秋の深まりを感じます。 どんぐりをたくさん拾ってきたり、散歩で紅葉を見たりと季節の変化を感じて楽しんでいます。 今月は、秋の実りを目で見るだけでなく、触ったり、味わったりする機会を設けているので、子どもたちと豊かな恵みに感謝しながら、心も身体も豊かに実る秋にしたいと思います。 あゆみこどもえんだより:2024年11月

続きを読む>

2024年10月の保育部より

ようやく秋めいてきたと思ったら、日中は残暑厳しい日が続くようです。 1日の寒暖差が10℃以上あったりと、身体に大きな影響が考えられますので、秋の味覚を味わいながらたくさん食べて、ゆっくり休んで健康に過ごしましょう。 日中、たくさん身体を動かして遊んだりしますので、重ね着などの対応(厚着にならないよう)をお願いします。 園での遊びも散歩や虫捕まえ、木の実拾い、 …

続きを読む>

2024年9月の保育部より

8月が過ぎても蒸し暑い毎日を送っていますが、そのような中でも日暮れが早かったり、夕方耳をすませると、カエルの鳴き声から虫の声に変わってきたりと、残暑の中にも秋を感じる場面があります。 暑い日は、年齢が小さければ小さいほど体温管理が難しく体調を崩しやすいので室内外の温度や湿度の管理をして引き続き熱中症などに注意したいと思います。 ただ、汗をかくことも大事なこと …

続きを読む>

2024年8月の保育部より

ようやく梅雨も明け本格的な暑さが予想されます。 暑い夏、水遊びをして『気持ちいい』という感覚は、生きる喜びを感じさせ、生きる意欲にもつながるといわれています。 『よく遊び、よく食べ、よく寝る』ことで子どもたちはぐんと成長します。 適度な量と適切な栄養バランスをとりながらエネルギーを補充して、夜はぐっすり寝て規則正しい生活を心がけて、この夏をのりきっていきまし …

続きを読む>

2024年7月の保育部より

梅雨に入り、じめじめする日もありますが、子どもたちは、今日は水遊びできるかな? と楽しみにして過ごしています。 水や砂・泥の感触や心地よさに触れながらたくさん遊んでいきたいと思います。 それに伴い、汚れ物なども増えることになると思いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。 あゆみこどもえんだより:2024年7月

続きを読む>

2024年6月の保育部より

5月は過ごしやすいイメージがあるのですが、暑すぎたり、寒かったりとあれ? 春はどこへ行ったの? と、あっけにとられたような感じです。 このところ、春夏秋冬の移り変わりが慌ただしく、身体が季節に追いついていくのが難しいですね。 体調管理に気をつけていきたいところです。 そして、6月と言えば、梅雨の到来…。 室内で過ごすことが多くなるかと思いますが、室内でも運動 …

続きを読む>

2024年5月の保育部より

新しいクラスでの生活が始まり、早いもので1か月が経ちました。 子どもたちも好きな遊びを見つけたり、好きな先生と関わることで笑顔が増えてきたように思います。 寒暖の差が大きいので、体調崩さないように食事や睡眠をしっかりとって健康に、そして楽しく過ごせるようにしましょう。 重ね着をして衣服の調整などもお願いします。 あゆみこどもえんだより:2024年5月

続きを読む>

2024年4月の保育部より

暖かい春の訪れと共に新年度がスタートしました。 今年度は新たに3名のお友だちを迎え24名でスタートします。 一人ひとりの子ども達の思いをしっかり受け止めながら、保護者の皆様と一緒に子ども達の成長を見守り、応援していきたいと思います。 子ども達の声に耳を傾けながら温かく見守っていきましょう。 一年間どうぞよろしくお願いいたします。 不安なことや心配なことがあり …

続きを読む>

あゆみこども園:〒990-1121 西村山郡大江町藤田字大花402-4 TEL.0237-62-3220 FAX.0237-62-3260
学童O-KIDSクラブ:〒990-1121 西村山郡大江町藤田510-1 TEL.090-4886-0965 FAX.0237-62-4347
本郷東放課後児童クラブ(キラリッ子クラブ):〒990-1164 西村山郡大江町本郷丙250-1 TEL.090-9033-3755 FAX.0237-85-1879