毎日が暑かった夏休みも、いろいろな行事を計画しながら楽しく終えることができました。ヤクルトの健康教室や町の英語教室など外部のイベントも取り入れつつ、クラブの屋台祭りなど笑顔の毎日を過ごせました。
続きを読む今年の夏休みは水鉄砲でお互いの水をかけあったり、毎日暑い日が続いていたので、室内の遊びもいろいろな仲間と遊びを広げていました。 楽しかった夏休みもあっという間に終わってしまいましたが、2学期も元気に楽しく活動していけたらと思っています。
続きを読む楽しかった夏休みも終わり、夏休み中に会えなかった友達とも会えて嬉しいスタートを切った子ども達です。 ただ、この暑さは夏休みから続いており、今後の課題となるようです。 感染症だけでなく、熱中症のニュースなどを耳にすると、身近な危険を感じます。 児童の体調だけでなく、大人も十分に気を付けながら、元気に過ごしていけたらと思います。
続きを読む9月になっても暑い日が続きますね。 夏の疲れも出てくるころです。 これから秋に向けて旬の食材が増えてきます。 おいしく食べる工夫をして残暑を乗り越えましょう。 秋は実りの季節でもあります。 暑さがやわらいでくると子どもたちの食欲もぐんと増してきます。 秋にとれる魚は脂がたっぷりのっていて、体をあたため、いも類は体のエネルギー源となります。 果物や木の実なども …
続きを読む9月に入っても猛暑が続く予報がでているので、更に深刻化するのではないかと心配される中ですが、子どもたちにとったら、暑い日は水遊び!!朝から、「今日、水遊びできる?」と楽しみにしているタフな子どもたちです。暑さからくる疲れや朝夕の寒暖差などで体調を崩しやすくなる時期でもあるので、体調管理には十分に気をつけていきましょう。 あゆみこどもえんだより:2023年9月
続きを読む夏休みは、うちわ作りや水遊び等、楽しく過ごしました。みんなで食べたスイカとても美味しく頂きました。まだまだ暑い日々の中体調面に気を配って生活していきます。
続きを読む夏休みも毎日暑い日が続き、水遊びを十分に楽しんでいます。 長期休みは、通常のメンバーだけでなく、長期利用の子ども達もいるので、いつもとはまた違った遊び方もあるようです。 気温が高いため、外で走りまわったりすることが難しいですが、朝から一日の保育なので、体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。
続きを読む夏休みもスタートし、毎日、朝から元気な声が響き渡っています。 暑い日などは水遊びを中心に、室内では工作やボードゲーム、レゴブロックなど、色んな友達との関わりも楽しめているようです。 暑さが厳しく、体調を崩し始める児童もいるため、日々の体調の変化を見逃さず、家庭に伝えられたらと思っています。
続きを読む暑い日が続くと、食事もさっぱりしたものになりがちですが、そればかりではスタミナ不足が心配です。 体をつくるたんぱく質や、身体の機能を維持するビタミンやミネラルが不足すると、夏バテでさまざまな症状が出てしまいます。 特に夏場はエネルギー代謝に必要なビタミンB群不足しがちなので、豚肉やレバー、うなぎ、えだまめ、ごま、胚芽米などビタミンB群の豊富な食材を摂るように …
続きを読む連日暑い日が続いていますが、子どもたちは、目をキラキラと輝かせながら水しぶきをあげたり、水に体をつけたりと、気持ちよさそうに夏ならではの体験を思いきり楽しんでいます。園でも、熱中症や水の事故などには十分に気をつけながら楽しみたいと思います。お休みの日やお家で過ごしているときなども、こまめに水分補給などをとっていきましょう。 あゆみこどもえんだより:2023年 …
続きを読む