今年は雪も積もらず、学校のスキー教室も大変だったようですが、自然観のスキー教室は実施できたようで、その日参加してきた子ども達はとても嬉しそうに話しをしてくれました。 天気予報では、また暖かくなるようなのでクラブでの雪遊びは厳しいようですが、その分楽しめるような活動を考えていけたらと思っています。 体調不良の子ども達も出始めていますので、今できる事を十分にして …
続きを読む今年は雪も積もらず、学校のスキー教室も大変だったようですが、自然観のスキー教室は実施できたようで、その日参加してきた子ども達はとても嬉しそうに話しをしてくれました。 天気予報では、また暖かくなるようなのでクラブでの雪遊びは厳しいようですが、その分楽しめるような活動を考えていけたらと思っています。 体調不良の子ども達も出始めていますので、今できる事を十分にして …
続きを読む新しい年を迎え、子ども達からも「お正月どこどこへ出かけてきた」「お年玉もらったよ」等、楽しいお正月の話を聞く事ができました。 次の学年へ上がるまで残すところ3ケ月となります。 体調管理だけでなく進級を楽しみにするきっかけ作りができるようサポートしていけたらと思っています。
続きを読む12月に入ったものの、暖かい日も多く、本格的な冬はこれからなのだろうかと思わずにはいられない日が続いています。 12月末には子ども達の楽しみにしている冬休みもスタートします。 クラブでもクリスマス会の準備や新年に向けての制作などみんなで進めていますが、楽しかったと満足して年末休みに入れたらと思っています。
続きを読む木々の葉も色づき、秋一色となっています。 日中はまだ暖かい日差しを感じられますが、夕方になると気温がグッと下がるとともに、暗くなるのも早くなっています。 外遊びの時間も減ってしまいますが、少しでも体を動かして遊べる環境をつくりつつ、体調に気をつけながら一日一日を大切に過ごしたいと思っています。
続きを読む気温も下がり始めて、過ごしやすくなってきました。 特に夕方の外遊びは、子ども達も待っていたようで 元気に広場へと出かけていきます。 室内でも、クラフト活動やレゴブロックなど制作が広がっているようです。 10月は学校の行事もたくさんあります。 体調管理には十分に気を付けて、元気に参加できるようにしたいと思います。
続きを読む楽しかった夏休みも終わり、夏休み中に会えなかった友達とも会えて嬉しいスタートを切った子ども達です。 ただ、この暑さは夏休みから続いており、今後の課題となるようです。 感染症だけでなく、熱中症のニュースなどを耳にすると、身近な危険を感じます。 児童の体調だけでなく、大人も十分に気を付けながら、元気に過ごしていけたらと思います。
続きを読む夏休みもスタートし、毎日、朝から元気な声が響き渡っています。 暑い日などは水遊びを中心に、室内では工作やボードゲーム、レゴブロックなど、色んな友達との関わりも楽しめているようです。 暑さが厳しく、体調を崩し始める児童もいるため、日々の体調の変化を見逃さず、家庭に伝えられたらと思っています。
続きを読む7月に入り、日中の暑さも厳しく感じるようになりました。 学校ではプールも始まり「今日プール入ってきたよ」と嬉しそうな顔で帰ってくる子ども達です。 クラブへ帰ってきても「今日外に出る?!」と外遊びを楽しみにしている児童もいれば、室内で、工作やブロックなどを楽しむ児童もいて、半分に分かれて活動することも増えています。
続きを読む運動会も、無事に終える事ができ、その余韻を楽しんでいる子ども達です。応援合戦をお互いの組で見せ合ったり、一緒にしてみたり、「楽しかった!」と言っていた一年生の感想が何より嬉しく感じました。 運動会の疲れなども出てきているようなので、登所時の健康観察や室内温度などの環境作り、また、水分補給など、できることをしながら家庭にも伝えていこうと思っています。
続きを読む新緑の5月に入りました。 気持ちよく過ごせる時期に入ったといっても、まだ気温の差はあります。 また、目に見えない心の疲れも出始める頃です。 5月から6月にかけては、運動会や遠足、学校行事もどんどん出てきます。 元気に楽しく参加できるよう、日々の健康管理に努めていこうと思っています。
続きを読む