過ごしやすい日が続いたと思ったら、急に寒くなったりと寒暖の差が大きく、大人でも健康管理が難しいですね。 旬のもの、秋の実りをもりもり食べて、体の内側から健康な体を作っていきましょう。 しっかり睡眠をとることも病気に負けない身体づくりのひとつです。 大人時間ではなく、子どもに合わせた生活リズムを心がけていきましょう。
続きを読む過ごしやすい日が続いたと思ったら、急に寒くなったりと寒暖の差が大きく、大人でも健康管理が難しいですね。 旬のもの、秋の実りをもりもり食べて、体の内側から健康な体を作っていきましょう。 しっかり睡眠をとることも病気に負けない身体づくりのひとつです。 大人時間ではなく、子どもに合わせた生活リズムを心がけていきましょう。
続きを読む朝晩と肌寒くなり、標高の高い山々から葉っぱが色づき始め、秋の深まりが感じられます。 秋にはおいしい味覚がたくさんあり、食欲の秋を満喫しがちですが、運動の秋も取り入れて健康で、元気な体を作っていきましょう。 寒暖の差が大きいので、気温に応じて衣服の調整をします。 重ね着などの対応をお願いします。
続きを読む楽しかったプール遊びも先月で終わりとなり、水の冷たさや心地よさ、開放感などたっぷり味わうことができました。 水に慣れておらず、水がかかると泣いていた子も水の張ったたらいやプールに自ら進んでいく姿に成長を感じられました。 今度は戸外遊びを通して、身近な生きものや花などに興味をもったり、どんな成長を見せてくれるか楽しみですね。
続きを読む水遊びは身近な五感を使った遊びです。 光に当たるとキラキラと光ったり、自由に形を変える水は子どもにとって不思議な魅力的なものだと思います。 そして、暑い夏、水遊びをして『気持ちいい』という感覚は、生きる喜びを感じさせ、生きる意欲にもつながるといわれています。 『よく遊び、よく食べ、よく寝る』ことで子どもたちはぐんと成長します。 適度な量と適切な栄養バランスを …
続きを読むこれから、更に暑くなる日が増えて、水遊びが楽しい季節となります。 先日、2歳児の保護者の協力のもと、園庭にプールを設置しました。(2歳児の保護者の皆さんご協力ありがとうございました。) 子どもたちも水遊びを楽しみに園庭のプールを眺めては早く遊びたいと首を長くしている子も見受けられます。 この夏、たくさん水や砂・どろんこに触れながらたくさん遊んでいきたいと思い …
続きを読む最近、天気のいい日は、何もしなくても汗ばむくらい気温が高い日も出てきました。 日増しに夏が近づいてくるのが感じられるような気がします。 昨年度できなかった、夏ならではのプール遊びを計画しています。 水遊びに伴う準備物の用意やプール設置作業等、ご協力よろしくお願いします。 6月1日から駐車場整備工事が始まりました。 工事期間中、登降園中の事故やケガが起きること …
続きを読む新しいクラスでの生活が始まり、早いもので1か月が経ちました。 泣くことが多かった新入園児の子どもたちも好きな遊びを見つけたり、好きな先生と関わることで笑顔が増えてきたように思います。 大型連休もあっという間に終わり、新型コロナの影響で、いつも通りの連休の過ごし方とはいかなかったと思いますが、お休みの間は、大好きなお家の人と一緒に過ごすことができ、子どもたちも …
続きを読む初めての園生活に緊張してしまうお友だちや、進級を喜び期待と意欲で胸がいっぱいのお友だちもいると思いますが、一人ひとりの子ども達の思いをしっかり受け止めながら、保護者の皆様と一緒に子ども達の成長を見守り応援していきたいと思います。 一年間どうぞよろしくお願いいたします。 新型コロナが感染拡大している状況にあります。 当園でも感染症対策をしっかりとり保育していき …
続きを読むこの1年、新型コロナや先日の大きな余震、豪雨、豪雪といった、人の力ではどうしようもできないことが、次々に起こり、不安を抱えることが多い年でした。 しかし、そんな中にあっても子どもたちは、4月から比べると心も身体もすくすくと大きく成長したことを感じます。 これは、神様からの恵みとほかならぬ保護者の皆様の温かいご協力とご理解があってのことと深く感謝しているところ …
続きを読む暦では間もなく春を迎えますが、ここ山形では、まとまった雪が次々に降り、雪片付けに汗水流したりと、あたたかい春はもう少し先ですね。 これから寒さがまた一段と増す時期ですが、それでも子どもたちは寒さに負けず、天気の良い日には雪遊びを元気いっぱい楽しんでいます。 今年度も残すところ2か月です。 一人ひとりの心の動きや成長と向き合いながら、笑顔いっぱいの日々を過ごせ …
続きを読む