今年は雪が多く、寒い日が続いていますが、子ども達は寒さに負けず毎日元気に過ごしています。 遊び時間はレゴブロックやお絵かきなどで工夫したり考えながら物づくりなどを楽しむ児童が多く、満足な出来ばえに笑顔いっぱいで遊んでいる様子も見られます。 まだまだ室内中心の活動が続きますが、引き続き感染予防に気をつけて楽しく過ごしていきたいと思います。
続きを読む今年は、雪遊びやスキーなど、冬ならではの活動を十分に経験できる年となり「今日外で遊べる?」という子どもたちからの声が毎日の日課となっています。 感染予防に努めつつ元気に過ごせる環境を心がけて行こうと思っています。
続きを読む寒い季節の食事は温かいことと、体を温める食材が入っていることがポイントです。 にんじん、ごぼう、ほうれん草、白菜など冬の旬の野菜は、血行をよくするビタミンEや高ストレス作用をもつビタミンCを多く含みます。 また、にんじんやブロッコリーは免疫力を強化するビタミンAが豊富です。 そのほか、ニラは漢方では体を温める食品の代表ですので、積極的に取り入れたいものです。 …
続きを読む暦では間もなく春を迎えますが、ここ山形では、まとまった雪が次々に降り、雪片付けに汗水流したりと、あたたかい春はもう少し先ですね。 これから寒さがまた一段と増す時期ですが、それでも子どもたちは寒さに負けず、天気の良い日には雪遊びを元気いっぱい楽しんでいます。 今年度も残すところ2か月です。 一人ひとりの心の動きや成長と向き合いながら、笑顔いっぱいの日々を過ごせ …
続きを読む1月も雪遊びを十分に楽しめた月となりました。カラフルな雪だるまやかまくら作り、雪まみれになっても笑顔は変わらずです。室内でもいろいろな工作にチャレンジし、工夫する力も育っているようです。
続きを読む年末年始休み明け、子ども達のニコニコ笑顔がそろいました。お家の人と楽しい時間をたくさん過ごせたのでしょうね。今月は、カルタ取りやコマ回しなどお正月遊びを体験したり、たくさん積もった雪で毎日のように雪遊びを楽しんでいます。
続きを読む1月は冬休み中に駐車場で雪遊びもしました。元気に走り回ったり雪合戦をしました。体調を崩す子もいなく楽しく過ごしています。屋内ではパズルや工作・シルバニア等で遊んでいます。
続きを読むあけましておめでとうございます。 今年も子どもたちが明るく元気に過ごせますように職員一同、努めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 短い冬休みが終わり、学年をしめくくる3学期が始まりました。 今年は新型コロナウイルスの感染予防対策に加えて、雪が多く、たいへんな冬になりそうですが、今できることを精一杯頑張ったり、今しかできないことを思いっきり楽 …
続きを読む日々県内の感染状況の報道を目にしながら、緊張感持っても保育しています。 クラブでの手洗いの徹底やマスクの着用への声がけ、子どもたちの体調の変化の対応等、今後も十分に気を付け対応していきたいと考えております。 つきましては、お迎えの際のご協力も宜しくお願い致します。
続きを読む七草粥に使用される野草は「春の七草」と呼ばれています。 新春に摘むことができる七種の野草が入ったお粥を食べて1年間の無病息災を願いましょう。 七草粥の習慣は江戸時代に広まったとされており、日本では古くから生命力の強い野草は万病に効き目があると信じられてきました。 お正月のご馳走で疲れた胃腸を整え、ビタミンを補う効果も期待できます。 最近では「春の七草セット」 …
続きを読む