7月は予想していなかった大雨にみまわれ、自然の怖さを感じた月でした。ですが、子ども達の笑顔に救われたのも事実です。室内であっても、戸外であっても笑顔の絶えない子どもたちで、ますます頑張ろうと感じた月でもありました。笑顔の写真をどんどん届けたいと思います。
続きを読む7月は予想していなかった大雨にみまわれ、自然の怖さを感じた月でした。ですが、子ども達の笑顔に救われたのも事実です。室内であっても、戸外であっても笑顔の絶えない子どもたちで、ますます頑張ろうと感じた月でもありました。笑顔の写真をどんどん届けたいと思います。
続きを読む新しい生活様式で過ごしながらも、学校から帰って宿題をして、遊びたい遊びに夢中になる、そんな日々を過ごしています。暑さなども考え、外で遊ぶ際には、マスクを外す時もありますが、クラブに帰るときにはしっかりマスクをし直すというそんな姿に、子ども達の方がすごいなと感心させられています。
続きを読む5月後半、自粛要請が解かれ、子ども達の声がクラブ内で響き渡るようになりました。通常通りの生活とはいかないものの、過ごしやすい気候の中、外遊びを楽しんでいる姿もあり、うれしく感じました。手洗いはもちろんの事、検温やおやつ環境などの新しい生活に慣れつつ、今後は熱中症対策に応じたマスクの取り扱いなども考えながら、過ごしていこうと思っています。
続きを読む学校休業前の春休みは新1年生を迎え、マスクをしながらでしたが、外でかけっこや室内でのカプラやお絵かきなど、子どもたちの元気な笑い声が響いていたO-KIDSです。いつもの生活に戻るにはまだ時間がかかりそうですが、子どもたちが笑顔で過ごせる環境を作って待っています。
続きを読む2019年度最後の月は、突然の休校でいつもとは違った3月となりましたがおたのしみ会や手作り昼食、外では缶けり等々今できることを楽しみました。これからますますいろんなことが制限されると思いますが4月からも色々工夫しながら過ごせたらと思います。
続きを読む今月の手作りおやつは、ミニカツサンド。キャベツも入れて「おいしいよ!」高評価。おやつリストに追加決定です。ネズミばあさんのすごろくやまりつき、卓球など室内でも汗をかきながら、楽しんでいる子どもたちです。
続きを読むまとまった雪で遊ぶことはできていないものの、ちょっと外に出て冷たい風を肌で感じることができるだけでも、子どもたちにとっては嬉しいようです。その分室内発散も……相撲大会が突然始まるなど、室内でもテンション高めです。
続きを読む12月は、誕生日会、クリスマス会、クリスマスメニューと行事がめじろうしとなりました。子どもたちも、学校の宿題もがんばりながら、行事もしっかり楽しめたようです。人数もいつもより多かったのでにぎやかなO-KIDS。このままのにぎやかさで新しい年を迎えられたらと思っています。
続きを読む少々寒くても、ポートボールで体をポカポカにしたり、あるものでシャボン玉作りをしたり、室内では自作の福笑いやブロックでコマを作って対戦をするなど、冬に向けての遊び方もどんどん変わってきているようです。
続きを読む